GP 京都 日本統率者選手権 春
2018年3月25日 Magic: The Gathering コメント (6)
日本統率者選手権 春に参加してきました。
結果はなんと優勝。
「優勝してやる!」という意気込みで参加したのは事実ですが本当に優勝できるとは。
使用したデッキはこちらです。
EDH 織り手のティムナ&トリトンの英雄、トラシオス
クリーチャー:25
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《臓物の予見者/Viscera Seer》
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《不運な研究者/Hapless Researcher》
1:《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
1:《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》
1:《セファリッドの幻術師/Cephalid Illusionist》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1:《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》
1:《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
1:《命運縫い/Fatestitcher》
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1:《影武者/Body Double》
1:《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise》
1:《変幻の大男/Protean Hulk》
呪文:46
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《沈黙/Silence》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《もみ消し/Stifle》
1:《納墓/Entomb》
1:《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
1:《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
1:《記憶の旅/Memory’s Journey》
1:《遅延/Delay》
1:《閃光/Flash》
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《直観/Intuition》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《伝国の玉璽/Imperial Seal》
1:《再活性/Reanimate》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《悪魔の意図/Diabolic Intent》
1:《生き埋め/Buried Alive》
1:《戦慄の復活/Dread Return》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《神秘のコバンザメ/Mystic Remora》
1:《動く死体/Animate Dead》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《リスティックの研究/Rhystic Study》
1:《堀葬の儀式/Unburial Rites》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
土地:29
1:《バイユー/Bayou》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《地底海/Underground Sea》
1:《叢林/Scrubland》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《サバンナ/Savannah》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《ツンドラ/Tundra》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《熱帯の島/Tropical Island》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
実績解除は他力本願でゴンティでデッキを奪ってうまくいけばという感じでうまくいきカウンター10種類以外は達成できました。後ほど議論の結果最大クリーチャーコントロール数は、現実変容による予示によって相手の統率者領域以外を予示して393-399が最大だと判明し研究不足でした。
以下対戦メモ
初戦は対戦相手のゴンティでハルクが飛びハルクフラッシュできずにさらにフラッシュからサルベイジャーを出した時に引き算ができずにサイクロン分のマナが余るはずだったのにブレイゴのストリオンコンボ通してしまうという愚行。
2戦目はプローシュが2tキャストされる神速スタート。合わせて2tハルクフラッシュしようとするもケフネトが立てていた友石から払拭。ギタ調でケフネトがプローシュの手札を除きBTBを置く。緑マナがでないので食物連鎖が置けないようになるもトップからスピリットガイドでgg。
3戦目はギセラの置いたサリアとヴリンの翼馬によりネクサル、タシグル、ティムトラがゆっくりに。ネクサルが毒の濁流で綺麗にした後囁く狂気からダメージを稼ぐ。タシグルが決めようとするもネクサルのせいでライフが足りず。ここぞとばかりに調子に乗って直観をタシグル対象に撃ったらサイクリングでライフ0になり立ち消え。打ち消しを撃てる人が居なくなったので落ちて居たハルクをリアニして勝ち。
4戦目は緑単セルヴァラ、ゴンティ、自分、ラシュミ。緑セルヴァラが1tに着地するもゴンティが無垢の血。その後、緑セルヴァラとの攻防が続く間またまたゴンティで自分のカードを取られる。ラシュミの置いたトーテム像をにやにや笑いのトーテム像で自分のライブラリーから追放したサイクロンリフト超過でどけようとするも払拭で弾かれそのままターンエンド。ゴンティがパラドックス装置からループしようとするも繋がらず(ゴンティで影武者を取られドレッドノートになりセルヴァラの効果でドローを狙われる)。エンドに自分が瞬唱からサイクロンでトーテム像を退ける。ラシュミのレモラがあるので沈黙を通そうとするもゴンティから自分のフラスターストームが飛んでくる(沈黙キャスト→ラシュミウィル→永遠の証人で回収沈黙→セルヴァラがラシュミにレモラで引かせまくったあとなのでストームがすごい数)。ラシュミがフルタップになったので引かせながら強引にサルベイジャーコンボに入り勝ち。
(私のカード使われすぎ!?)
5戦目は3tに沈黙ハルクフラッシュを決めてごっつぁんです。
実績ポイントと勝利点で3位で決勝卓へ
決勝卓は1位のアーカムから大渦の放浪者、自分、ギトラグの順番。大渦と自分はトリマリスタートでギトラグはノーマリガン、アーカムはクァドゥルプルマリガンだった気がします。アーカムは土地1で止まってしまい。大渦もマナクリーチャーやマナファクトなしの状態。自分は貴族の教主からティムナでちまちま引いている状態。3tにギトラグ着地に大渦がマナドレインを撃ち走る。荊州占拠から永遠の証人が捲れるゴットムーヴ。統率者ダメージで殺されそうになったので極楽鳥でチャンプしていたら徴収兵でティムナを取られ3ドロー。そのままフルタップでエンド。リムドゥールの櫃からハルクを見つけ(ライフ19だったので危なかった)悪魔の意図でフラッシュをサーチしてハルクフラッシュ!
今回のティムトラの調整点は緑マナか白マナしか出ないエルフを解雇し0マナファクトと繁茂、楽園の拡散に変更。緑マナと白マナはほとんど使わないので緑が1でる状態で緑緑出るようになっても意味がないことに気づきました。あとマナエルフすぐ死んでしまうん。隠遁を抜いてハルクフラッシュのサーチを増量し一時期抜けていたむかつきを戻しました。あとはフェッチは乾燥大地が引いてもあまり嬉しくないのでエルフと同様の理由で枚数調整の結果アウト。打ち消しの構え合いでは手札が必要なので青系の刺し合いになるとおこぼれで引けることもあるレモラ、リス研をイン。
以上駄文でした。
結果はなんと優勝。
「優勝してやる!」という意気込みで参加したのは事実ですが本当に優勝できるとは。
使用したデッキはこちらです。
EDH 織り手のティムナ&トリトンの英雄、トラシオス
クリーチャー:25
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《臓物の予見者/Viscera Seer》
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《不運な研究者/Hapless Researcher》
1:《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
1:《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》
1:《セファリッドの幻術師/Cephalid Illusionist》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1:《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》
1:《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
1:《命運縫い/Fatestitcher》
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1:《影武者/Body Double》
1:《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise》
1:《変幻の大男/Protean Hulk》
呪文:46
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《沈黙/Silence》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《もみ消し/Stifle》
1:《納墓/Entomb》
1:《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
1:《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
1:《記憶の旅/Memory’s Journey》
1:《遅延/Delay》
1:《閃光/Flash》
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《直観/Intuition》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《伝国の玉璽/Imperial Seal》
1:《再活性/Reanimate》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《悪魔の意図/Diabolic Intent》
1:《生き埋め/Buried Alive》
1:《戦慄の復活/Dread Return》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《神秘のコバンザメ/Mystic Remora》
1:《動く死体/Animate Dead》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《リスティックの研究/Rhystic Study》
1:《堀葬の儀式/Unburial Rites》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
土地:29
1:《バイユー/Bayou》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《地底海/Underground Sea》
1:《叢林/Scrubland》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《サバンナ/Savannah》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《ツンドラ/Tundra》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《熱帯の島/Tropical Island》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
実績解除は他力本願でゴンティでデッキを奪ってうまくいけばという感じでうまくいきカウンター10種類以外は達成できました。後ほど議論の結果最大クリーチャーコントロール数は、現実変容による予示によって相手の統率者領域以外を予示して393-399が最大だと判明し研究不足でした。
以下対戦メモ
初戦は対戦相手のゴンティでハルクが飛びハルクフラッシュできずにさらにフラッシュからサルベイジャーを出した時に引き算ができずにサイクロン分のマナが余るはずだったのにブレイゴのストリオンコンボ通してしまうという愚行。
2戦目はプローシュが2tキャストされる神速スタート。合わせて2tハルクフラッシュしようとするもケフネトが立てていた友石から払拭。ギタ調でケフネトがプローシュの手札を除きBTBを置く。緑マナがでないので食物連鎖が置けないようになるもトップからスピリットガイドでgg。
3戦目はギセラの置いたサリアとヴリンの翼馬によりネクサル、タシグル、ティムトラがゆっくりに。ネクサルが毒の濁流で綺麗にした後囁く狂気からダメージを稼ぐ。タシグルが決めようとするもネクサルのせいでライフが足りず。ここぞとばかりに調子に乗って直観をタシグル対象に撃ったらサイクリングでライフ0になり立ち消え。打ち消しを撃てる人が居なくなったので落ちて居たハルクをリアニして勝ち。
4戦目は緑単セルヴァラ、ゴンティ、自分、ラシュミ。緑セルヴァラが1tに着地するもゴンティが無垢の血。その後、緑セルヴァラとの攻防が続く間またまたゴンティで自分のカードを取られる。ラシュミの置いたトーテム像をにやにや笑いのトーテム像で自分のライブラリーから追放したサイクロンリフト超過でどけようとするも払拭で弾かれそのままターンエンド。ゴンティがパラドックス装置からループしようとするも繋がらず(ゴンティで影武者を取られドレッドノートになりセルヴァラの効果でドローを狙われる)。エンドに自分が瞬唱からサイクロンでトーテム像を退ける。ラシュミのレモラがあるので沈黙を通そうとするもゴンティから自分のフラスターストームが飛んでくる(沈黙キャスト→ラシュミウィル→永遠の証人で回収沈黙→セルヴァラがラシュミにレモラで引かせまくったあとなのでストームがすごい数)。ラシュミがフルタップになったので引かせながら強引にサルベイジャーコンボに入り勝ち。
(私のカード使われすぎ!?)
5戦目は3tに沈黙ハルクフラッシュを決めてごっつぁんです。
実績ポイントと勝利点で3位で決勝卓へ
決勝卓は1位のアーカムから大渦の放浪者、自分、ギトラグの順番。大渦と自分はトリマリスタートでギトラグはノーマリガン、アーカムはクァドゥルプルマリガンだった気がします。アーカムは土地1で止まってしまい。大渦もマナクリーチャーやマナファクトなしの状態。自分は貴族の教主からティムナでちまちま引いている状態。3tにギトラグ着地に大渦がマナドレインを撃ち走る。荊州占拠から永遠の証人が捲れるゴットムーヴ。統率者ダメージで殺されそうになったので極楽鳥でチャンプしていたら徴収兵でティムナを取られ3ドロー。そのままフルタップでエンド。リムドゥールの櫃からハルクを見つけ(ライフ19だったので危なかった)悪魔の意図でフラッシュをサーチしてハルクフラッシュ!
今回のティムトラの調整点は緑マナか白マナしか出ないエルフを解雇し0マナファクトと繁茂、楽園の拡散に変更。緑マナと白マナはほとんど使わないので緑が1でる状態で緑緑出るようになっても意味がないことに気づきました。あとマナエルフすぐ死んでしまうん。隠遁を抜いてハルクフラッシュのサーチを増量し一時期抜けていたむかつきを戻しました。あとはフェッチは乾燥大地が引いてもあまり嬉しくないのでエルフと同様の理由で枚数調整の結果アウト。打ち消しの構え合いでは手札が必要なので青系の刺し合いになるとおこぼれで引けることもあるレモラ、リス研をイン。
以上駄文でした。
コメント
KCCの古参メンバーが優勝するとは嬉しい限りです。
自分は諸事情あって参加できなかったのですが、とても良い刺激を受けました!
62人という規模のEDHの大会はなかなかないので自分自身いい経験になりました。
次回があれば是非ご参加を!